ABOUT
訪問診療とは、計画的な医療サービス(=診療)を行うことです。
定期訪問24時間体制でサポート緊急時の対応
月に2度の訪問診療を行うため、容態悪化の予防や施設にいながらの長期療養も可能になります。
『毎週○曜日の○時』にと約束して医師が訪問し診療します。1週間ないし、2週間に1回の割合で定期的訪問し、且つ計画的に診療、治療、薬の処方、療養上の相談、指導等を行っていきます。
また、患者さまやご家族の方からご相談を受けた時点で、これまでの病歴、現在の病気、病状などを詳しく伺うとともに、関係医療機関などから情報収集を図ります。その上で、どのような治療を受けられたいか、ご家族の介護力や経済的な事情なども詳しく伺いながら、診療計画、訪問スケジュールをたてていきます。
尚、訪問診療の特色は、24時間体制で在宅療養をサポートし、「第一のかかりつけ医」として機能する点にあります。急変時には緊急訪問や入院の手配など、臨機応変に対応できる体制を整えています。
DIFFERENCE
どちらも通院が困難な患者さまの療養場所に医師が訪問して診療を行います。ただし、それぞれ訪問のタイミングが異なります。
「訪問診療」は、診療計画を事前に立案して定期的に診療を実施します。
「往診」は、患者さまの状態の悪化や急変などで予定になかった診療のために医師が訪問します。
EMERGENCY
患者さまの詳しいお体の状態が把握できないため、お受けできない場合があります。
定期的な往診を契約した方に対して緊急の往診が対応可能となります。
訪問診療のメリット
通院や介助の
負担が軽減される
24時間・365日
対応してもらえ安心
当クリニックでも、24時間・365日対応しており、急変や重症化といった緊急事態にも対応しておりますので、ご安心ください
※介護による家族の負担が増える可能性があることやCTやMRIなどの検査ができないといったデメリットも考えられます。
CONDITIONS
訪問診療を受けるには、いくつかの条件があります。
訪問診療の対象となる主な条件は、以下の通りです。
脳卒中の後遺症で歩行が困難になった高齢者の方や、進行性の難病により徐々に外出が難しくなった方などが、訪問診療の対象となります。また、がんを患っている方で自宅での緩和ケアを希望する場合も、訪問診療を利用することができます。
※当院は原則的に、定期的な在宅診療を希望される方を対象としています。ただし、婦人科に関しては1回のみの往診(単発往診)が可能です。かぜや頭痛などの体調不良のための1回のみの往診は承れません。
※詳細はご相談ください
AREA
STEP.01
まずは当院へお電話でご相談ください。
0797-83-2355STEP.02
医師と患者さまの状態を話し合い、
診療計画を決定します。
STEP.03
第1回の訪問診療開始。
その後は各家庭に訪問します。